LR8450, LR8450-01 メモリハイロガー

正面

番号

名称、機能

1

表示部

7インチTFTカラー液晶ディスプレーです。

2

コネクターカバー

カバーの中には、直結ユニットを接続するコネクターがあります。直結ユニットを接続しないときは、カバーを付けてお使いください。

直結ユニットのコネクターカバーとしても使えます。

直結ユニットの接続

3

POWER LED

電源がONのとき点灯します。

電源の入れ方・切り方

CHARGE LED

充電中に点灯します。

バッテリパックの充電

ALARM LED

警報が発生したときに点灯します。

取扱説明書 詳細編「4 警報(アラーム出力)」

4

電源キー

電源をONまたはOFFにします。

電源の入れ方・切り方

5

キー操作部

次のページをご覧ください。

キー操作部

キー

名称、機能

WAVEキー

波形/数値画面を表示します。波形や数値を見ることができます。

設定例(熱電対で温度計測)の「操作方法」-「3 測定を開始する」 をご覧ください。

SETキー

設定画面を表示します。機能の設定を行います。

メインタブの切り替え

FILEキー

ファイル一覧画面を表示します。ファイルの操作を行います。

データの読み込み

UNIT/SHEETキー

ユニットやシートの選択、サブタブの切り替えをします。

設定の変更と確定

CHANNELキー

チャネルを切り替えます。

設定の変更と確定

MONITORキー

モニターを表示します。現在の入力信号を確認できます。

取扱説明書 詳細編「1.11 入力信号を確認する(モニター)」

QUICK SETキー

設定ナビを起動し、接続ガイドを表示します。画面に従って操作することで、容易に設定できます。

無線ユニットの登録

キー

画面上のフォーカス*を上下左右に移動します。

*:アクティブになっている項目を指します。選択項目の背景が黄色に変わります。

設定の変更と確定

ENTERキー

設定内容を確定します。下の階層に移動します。

設定の変更と確定

ESCキー

操作を取り消します。設定画面では、上の階層に移動します。

3秒以上押し続けると、キーロックができます。

メインタブの切り替え

キーロック(キーの無効化)

SELECTキー

波形のスクロールとA/Bカーソルの移動を切り替えます。ファイル一覧画面では、ファイル操作のメニューが開きます。

取扱説明書 詳細編「波形の移動(スクロール)」

SCROLL/CURSORキー

波形をスクロール、またはA/Bカーソルを移動します。

取扱説明書 詳細編「波形の移動(スクロール)」

SAVEキー

データを保存します。保存中は、横のLEDが青色に点灯します。

データの保存

STARTキー

測定を開始します。測定中は、キーが緑色に点灯します。

測定の開始と停止

STOPキー

測定を停止します。

測定の開始と停止

背面

番号

名称、機能

1

取り付け用ねじ穴

Z5040 固定スタンドで、本器を壁などに固定するためのねじ穴です。

装置にLR8450を組み込みたい

2

警告

本器の重要な情報を記載しています。

バッテリパックの取り付け

3

製造番号

9桁の数字で構成されています。このうち、左から2桁が製造年(西暦の下2桁)、次の2桁が製造月を表しています。

管理上必要です。はがさないでください。

お買上店にご連絡いただく際には、この番号をご連絡ください。

LR8450かLR8450-01かはこの場所に記載されます。

4

MACアドレス

1台ずつ割り振られたMACアドレスを示します。

管理上必要です。はがさないでください。

5

外部制御端子名

本器の左側面にある外部制御端子の名称を示します。

外部制御の結線

6

バッテリー収納部

内部にZ1007 バッテリパックを装着できます。(2個まで)

バッテリパックの取り付け

左側面

右側面

番号

名称、機能

1

通風孔

本器の内部が高温になることを防ぐための換気の穴です。

本器の設置について

2

外部制御端子*1

外部からの信号で本器を制御できます。

警報信号を出力できます。

外部制御の結線

3

ケーブルフック

ACアダプタの抜け防止のために、Z1014 ACアダプタのケーブルを通します。

ACアダプタで本器に電源を供給する(AC駆動)

4

電源供給端子

付属のZ1014 ACアダプタを接続します。

外部電源(DC 10 V ~ 30 V)を接続できます。

ACアダプタの接続

外部電源の接続

5

USBコネクター

付属のUSBケーブルを接続します。

(USB 2.0 Mini-B)

取扱説明書 詳細編「9.2 USBの設定と接続をする」

6

USBコネクター

オプションのUSBメモリまたは市販のキーボード、マウスを接続します。

(USB 2.0 Standard-A)

USBメモリの取り付け・取り外し

7

LANコネクター

LANケーブルを接続します。

(100BASE-TX / 1000BASE-T)

取扱説明書 詳細編「9.3 LANの設定と接続をする」

8

SDカードスロット

オプションのSDメモリカードを挿入します。

SDメモリカードの取り付け・取り外し

  1. *1

    外部制御端子ピン配置の確認方法
    QUICK SETキーを押し、[外部制御端子接続ガイド]を選択すると、外部制御端子の端子名が表示されます。

    パルス入力

    ピン番号:5, 6, 7, 8, 10, 11, 12, 13

    信号名:PULSE 1 ~ PULSE 8

    CANケーブルの結線

    警報出力

    ピン番号:22, 23, 24, 25, 27, 28, 29, 30

    信号名:ALARM 1 ~ ALARM 8

    警報出力の結線

    電圧出力

    ピン番号:2, 3

    信号名:V OUTPUT 1, V OUTPUT 2

    電圧出力の結線

    外部制御

    ピン番号:19, 20, 32, 33

    信号名:I/O 1 ~ I/O 4

    外部制御の結線

    GND

    ピン番号:1, 4, 9, 14, 17, 18, 21, 26, 31, 34

    信号名:GND

    同期

    ピン番号:15, 16

    信号名:SYNC.IN, SYNC.OUT

    外部制御の結線

     

    取扱説明書 詳細編「8 外部制御(EXT. I/O)」

画面とアイコン

番号

項目

アイコン

説明

1

メディア*1

SDメモリカードが挿入されています。

SDメモリカードの取り付け・取り外し

USBメモリが挿入されています。

USBメモリの取り付け・取り外し

2

メディアインジケーター

SDメモリカード、USBメモリの使用状況をレベルメーターで表示します。空き容量を数値で表示します。

空き容量が5%以下になると、赤色になります。

3

ステータスバー

メッセージ、アイコン、メディア容量、日時を表示します。

4

サンプリング補正

サンプリング補正機能が有効です。

サンプリング補正機能が無効です。

取扱説明書 詳細編「時刻同期」

5

GENNECT Cloud

(灰色)GENNECT Cloudに接続されていません。

取扱説明書 詳細編「9.12 GENNECT Cloudと連携させる」

(青色)GENNECT Cloudに接続されています。

取扱説明書 詳細編「9.12 GENNECT Cloudと連携させる」

GENNECT Cloudにファイルをアップロード中です。

取扱説明書 詳細編「9.12 GENNECT Cloudと連携させる」

6

同期運転

プライマリー器に設定されています。

取扱説明書 詳細編「8.3 同期入出力端子(SYNC)の設定をする」

セカンダリー器に設定されています。

取扱説明書 詳細編「8.3 同期入出力端子(SYNC)の設定をする」

7

SCROLL CURSOR

SCROLL/CURSORキーで波形が移動します。

取扱説明書 詳細編「波形の移動(スクロール)」

SCROLL/CURSORキーでA/Bカーソルが移動します。

取扱説明書 詳細編「1.14 A/Bカーソルを使う」

8

電圧出力*2

電圧出力端子から電圧が出力されていません。

電圧出力の結線

電圧出力端子からDC 5 Vの電圧が出力されています。

電圧出力の結線

電圧出力端子からDC 12 Vの電圧が出力されています。

電圧出力の結線

電圧出力端子からDC 24 Vの電圧が出力されています。

電圧出力の結線

9

スケーリング

スケーリングがONになっているチャネルがあります。

取扱説明書 詳細編「1.7 スケーリング機能を使う」

10

無線LAN

ステーションモードです。(接続中)

取扱説明書 詳細編「9.4 無線LANを使う(LR8450-01のみ)」

ステーションモードです。(切断中)

取扱説明書 詳細編「9.4 無線LANを使う(LR8450-01のみ)」

アクセスポイントモードです。

取扱説明書 詳細編「9.4 無線LANを使う(LR8450-01のみ)」

無線ユニット接続モードです。

チャネル番号は、無線LANの周波数帯域チャネルです。

取扱説明書 詳細編「9.4 無線LANを使う(LR8450-01のみ)」

11

無線ユニット通信状況*3

本器と無線ユニットの通信状況:切断

(通信中は、無線ユニットの電源と電波強度を表示します)

無線ユニットの登録

本器と無線ユニットの通信状況:通信中

上段:電波強度

下段:無線ユニットの電源

無線ユニットの登録

電波強度*4(上段)

本器と無線ユニットの電波状態:強

無線ユニットの登録

本器と無線ユニットの電波状態:中

無線ユニットの登録

本器と無線ユニットの電波状態:弱

無線ユニットの登録

本器と無線ユニットの電波状態:微弱

無線ユニットの登録

電源*4(下段)

ACアダプタで駆動しています。

外部電源で駆動時にも表示されます。

ACアダプタの接続

外部電源の接続

バッテリーで駆動しています(満充電)。

バッテリパックの取り付け

バッテリーで駆動しています。バッテリー残量が低下していますので、ACアダプタを接続し、充電してください。

バッテリパックの取り付け

バッテリーで駆動しています。バッテリー残量がありませんので、直ちにACアダプタを接続し、充電してください。

バッテリパックの取り付け

12

本体電源*5

ACアダプタで駆動しています。

外部電源で駆動時にも表示されます。

ACアダプタの接続

外部電源の接続

バッテリーで駆動しています(満充電)。

バッテリパックの取り付け

バッテリーで駆動しています。

バッテリパックの取り付け

バッテリーで駆動しています。

バッテリー残量が低下していますので、ACアダプタを接続し、充電してください。

バッテリパックの取り付け

バッテリーで駆動しています。

バッテリー残量がありませんので、直ちにACアダプタを接続し、充電してください。

バッテリパックの取り付け

ACアダプタで駆動しています。

バッテリー充電中です。

バッテリパックの取り付け

バッテリー異常です。直ちに使用を中止し、本器からバッテリパックを取り出してください。

バッテリパックの取り付け

  1. *1

    自動保存の優先保存先に選択しているメディアのアイコンの右横に、そのメディアの空き容量が表示されます。

  2. *2

    左側のアイコンは電圧出力端子1、右側のアイコンは電圧出力端子2の状態を示します。

  3. *3

    測定データがNO DATAとなっている無線ユニットは、アイコンの枠が赤色になります。

  4. *4

    無線ユニットの電波強度と電源は、上下並びの1つのアイコンとして表示されます。

    無線ユニットが複数ある場合は、左からユニット1, 2, 3,・・・, 7の順に並びます。

  5. *5

    Z1007 バッテリパックを2個装着している場合は、2つのアイコンが表示されます。右側のアイコンは正面(LCD画面)から見て右側のバッテリパック、左側のアイコンは左側のバッテリパックの状態を示します。