HTTPサーバーで遠隔操作をする

HTTPサーバー機能により、PCで本器の遠隔操作ができます。

Microsoft Edgeなどの一般的なブラウザーを使用し、本器の設定、測定データの取得、画面の監視などができます。

HTTPサーバーで遠隔測定するには、LANの設定と接続が必要です。

HTTPサーバーにアクセスすると、通信コマンド設定のヘッダーはOFFになります。ロガーユーティリティで測定中やVisual Basicなどのプログラムによる測定中は、HTTPサーバーによる遠隔操作はできません。

FTP/HTTP認証設定がONのとき、ブラウザーによっては、HTTPサーバーに接続できない場合があります。その場合は、他のブラウザーを使用するか、FTP/HTTP認証設定をOFFにしてください。

本体バージョンアップ後、以前のバージョンのページが開き、正しく動作しない場合があります。その場合は、ブラウザーのキャッシュを削除してから再接続してください。

HTTPサーバー接続中に本器の時刻設定を行うと、通信が切断される場合があります。

HTTPサーバーに接続

PCで、HTTPサーバーに接続します。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 (本器の[FTP/HTTP認証設定][ON]を選択したとき)

ユーザー名とパスワードを入力し、ログインする

第三者が誤ってHTTPを操作しないよう、本器の[通信設定表示]で、ユーザー名とパスワードを設定してください。

 

複数のPCで頻繁にアクセスする場合は、[FTP/HTTP認証設定][OFF]を選択してください。

取扱説明書 詳細編「9.6 FTPサーバーでデータを取得する『FTPサーバーの接続制限(FTP認証)』」

 

推奨するブラウザーは、Microsoft Edgeです。

4 モードを選択する

制御モード

ブラウザーから本器の操作と設定ができます。

同時に接続できる台数は1台だけです。

閲覧モード

ブラウザーから画面と状態の閲覧だけできます。

同時に接続できる台数は4台までです。

HTTPの画面が全く表示されないとき

次の操作を行った後、LAN通信ができるかを確認してください。

取扱説明書 詳細編「9.3 LANの設定と接続をする『LAN通信ができないとき』」

Windows 7またはWindows 8

1 [コントロールパネル]を開き、[ネットワークとインターネット] > [インターネットオプション]をクリックする

2 [詳細設定]タブの[HTTP1.1を使用する]を有効にし、[プロキシ接続でHTTP1.1を使用する]を無効にする

3 [接続]タブの[LANの設定]で、[プロキシサーバー]の設定を無効にする

Windows 10またはWindows 11

1 Windowsの[設定]を開き、[ネットワークとインターネット] > [プロキシ]をクリックする

2 [手動プロキシ セットアップ] > [プロキシ サーバーを使う][オン]になっている場合は[オフ]にする

[オン]になっていると、正常に通信できないことがあります。

ブラウザーでの遠隔操作

本器で表示している画面を、ブラウザーに表示できます。

ブラウザーに表示しているキーをクリックすることで、本器を遠隔で操作できます。ただし、電源キーとキーロックの操作(ESCキーの長押し)は無効です。

遠隔操作中は、本器に接続したマウスは使用できません。ctrlキーと右クリックの同時押しで、本体にマウスを接続したときの右クリックと同じ操作ができます。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [遠隔操作]をクリックする

本器で表示している画面が表示されます。本器と同じキーも表示されます。

画面の設定項目にマウスを合わせてクリックし、遠隔操作ができます。

キーにマウスを合わせてクリックすることでも、操作ができます。

電源キーは無効です。

4 [更新間隔]で、画面を更新する間隔を選択する

250 ms, 1 s, 10 s, 30 s

[更新間隔]が250 msのときは、画面更新を速くするために、画質が異なります。

本器が処理状態(検索、数値演算、波形演算、ファイル読み込み、ファイル保存など)のときは、画面は更新されません。[Loading...]と表示されます。

測定の開始と停止

ブラウザーで、測定の開始と停止ができます。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [測定の開始停止]をクリックする

[測定の開始停止]の画面が表示されます。

4 [測定開始]をクリックする

測定を開始します。

5 [現在の測定状態]をクリックする(必要に応じ)

本器の測定状況が表示されます。

6 [測定停止]をクリックする

測定を停止します。

測定値の表示

ブラウザーで、現在の測定値を確認できます。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [瞬時値表示]をクリックする

現在の測定値が表示されます。

4 [ユニット選択]で、値を表示するユニットを選択する

選択したユニットの各チャネルの測定値が表示されます。

 

  • 通信状況によって、データの取得に2秒~ 3秒かかる場合があります。

  • 表示がOFFのチャネルの値は表示しません。

  • 測定が停止中は、各チャネルに入力している瞬時データを表示します。

5 [更新間隔]で、画面の更新時間を選択する

OFF, 1 s, 5 s, 10 s, 30 s

コメントの入力

ブラウザーで、タイトルコメントとチャネルコメントを入力できます。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [コメント入力]をクリックする

本器に入力してあるコメントが表示されます。

4 タイトルコメントを入力し、[タイトルコメント設定]をクリックする

入力したタイトルコメントが、本器に反映されます。

5 コメントを表示するユニットを選択する

選択したユニットのユニット識別名とチャネルコメントが表示されます。

6 ユニット識別名と各チャネルのコメントを入力する

7 [コメント設定]をクリックする

入力したユニット識別名とチャネルコメントが、本器に反映されます。

  • 測定中は、本器のコメントを変更できません。

  • アスキー文字とJIS第1水準の漢字は、本器で正しく表示されます。それ以外の文字は、本器で正しく表示されないことがあります。

遠隔バージョンアップ

ブラウザーで、本器とユニットのバージョンアップを実行できます。

バージョンアップが必要となった際には、弊社ウェブサイトにバージョンアップファイルと手順書が公開されます。

遠隔バージョンアップを実行する際は、あらかじめ弊社ウェブサイトからファイルをダウンロードし、解凍してください。

SDメモリカードまたはUSBメモリは必要ありません。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [バージョンアップ]をクリックする

4 [参照...]をクリックし、ダウンロードしたバージョンアップファイル(拡張子 本器:.UPG、ユニット:.PRG)を選択する

5 [バージョンアップ]をクリックする

本器のバージョンアップを実行すると自動で再起動します。その際、通信が切断されます。

その他、注意事項およびバージョンアップ後の確認については、手順書をご覧ください。

取扱説明書

ブラウザーで、取扱説明書(本書)のPDFファイルを閲覧できます。

 

1 PCで、ブラウザーを起動する

2 アドレスの欄に、本器のアドレスを入力する(例:

3 [取扱説明書]をクリックする

取扱説明書の画面が表示されます。

4 [取扱説明書]をクリックする

ブラウザーに取扱説明書のPDFファイルが表示されます。