数値演算を実行する
数値演算には次の2つの方法があります。
-
測定中に演算を実行する(リアルタイム自動演算)
数値演算の設定を行った後に、測定を開始します。測定中に、リアルタイムで演算を行います。
最新の数値演算の結果を、波形画面の
で確認できます。 -
測定後に演算を実行する(手動演算)
測定が終わった後に、キーを操作して数値演算を開始します。
測定中に演算を実行する (リアルタイム自動演算) |
|
測定後に演算を実行する (手動演算) |
測定開始前に数値演算の設定をします。 測定中、リアルタイムに演算を実行します。
|
測定後、数値演算の設定をして演算を実行します。 |
|
|
測定停止 |
|
|
|
|
> 画面 |
> 画面 |
|
で機能を にし、演算の種類を選択 |
で機能を にし、演算の種類を選択 |
|
|
|
|
自動で演算結果を保存したいとき |
|
|
> 画面 |
画面 |
|
自動保存の設定 |
演算実行 |
|
取扱説明書 詳細編「3.3 データを保存する『自動保存(リアルタイム保存)』」 |
||
|
|
|
測定開始 |
|
|
|
|
|
観測 |
観測 |
次の場合、演算値と保存データは取扱説明書 詳細編「11.15 データの取り扱い」のとおりに扱われます。
-
波形が各レンジの測定可能範囲を大きく超えた場合(+OVER、-OVER)
-
温度測定時に熱電対の断線を検出した場合(断線検出)
通信遮断などで演算対象チャネルのデータが
になっているときは、そのデータは数値演算の対象として扱われません。演算範囲内にあるデータがすべて
になっているときは、本器の画面に と表示され、数値演算結果は が保存されます。数値演算の設定
リアルタイム数値演算(自動演算)
測定しながら数値演算を実行します。
測定中の画面
で、その時点の演算結果を確認できます。測定後の数値演算(手動演算)
測定後に、キー操作で数値演算を実行します。
画面を表示し、画面右側の数値の表示を にすると、演算結果を確認できます。
部分数値演算
手動演算の場合は、数値演算の範囲を指定できます。
A/Bカーソル(縦軸)で範囲を指定した後に、数値演算を実行します。